深刻な冷え性を引き起こすクーラー病!頭痛はサイン?危険度を知ろう

生活の知恵

最近の夏は本当に暑いですよね!40℃を観測する所も増えてきて、天気予報を見ては「はぁ…」と溜息がもれてしまいませんか?(苦笑)

扇風機と窓を開けていれば全然大丈夫!なんて時代ではなくなってきています。暑さ対策のひとつとしてクーラーを使う家庭も増えていることと思います。そんな中、クーラー病(冷房病)と呼ばれる病気があることをご存じでしょうか?知らないでそのままにしていると、深刻な冷え性や頭痛を引き起こす原因になります。

クーラー病の原因や有効的な対策などについて見ていきましょう。

クーラー病(冷房病)とは?


長時間冷房にあたることで、冷房の影響を受け身体への不調が起こる症状をいいます。正式な病名ではないのですが、冷房による温度差によって生じる症状を主に指します。外気と室内の温度差により体内への異常が起こり自律神経のトラブルへとつながります。

クーラー病(冷房病)の症状は?吐き気や頭痛は?

冷房病の症状として、最も多いとされているのは冷え症です。足や手の末端を中心に下半身全体が冷え、ひどいと足先・足首に痛みを感じるほどになります。冷え症がひどくなることで、全身の血流に影響をあたえ、むくみへと繋がり、全身の倦怠感などを感じるようになります。

冷え性がひどくなると、倦怠感・めまい・頭痛・吐き気・下痢・便秘・生理不順というような症状が起こります。先程もお伝えしたように、自律神経に異常が起こることで、体温調節がうまく機能せず、メンタル面にも影響がでることもあります。
冷え性の症状とともに、吐き気や頭痛といった症状が出た場合は、クーラー病になっている可能性がかなり高いと思います。

クーラー病の有効的な対策は?風向き対策等動画

一番の対策としては、冷えない環境にすることですが、今では、高齢化の問題から冷房をつけて熱中症対策に気をつけて下さいと呼びかけがありますよね。決してクーラーをつける事が悪いのではなく、その使用方法に気をつける事が大切になります。

暑いからと設定温度をさげて、ガンガンに冷やしていませんか?エアコンは28℃前後に設定するようにし、就寝時はタイマーを利用し、つけっぱなしで寝ないようにしましょう。また、冷房のきいた室内から外へ出る場合なども、温度差に気をつけて薄い上着などで調節するようにすると良いです。

クーラーの前にずっと居たり、冷たい風にあたり続けるのも決して良いことではありませんので、風向きが自動で変えられるように設定するか、手動の場合は上向きにするなど、直接長時間身体に冷気があたらないような工夫が大切です。

普段から適度な運動を心がけることも大切です。暑いからと室内にずっといるのではなく、朝や日が落ち始める夕方ころなど涼しい時間帯をみつけ、日頃から汗をかく習慣をつけるようにしましょう。発汗することは体温調節機能を維持するのにとても大切です。


扇風機を使用することで、効率良く涼しい環境をつくれる方法を丁寧に説明してくれています。また、冷やした部屋を長持ちさせる方法も教えてもらえます。


和歌山の整体師さんが丁寧にクーラー病の対策方法を教えてくれます。自分でも簡単にできる方法もあり、是非参考にしてみてください。

クーラー病(冷房病)には漢方がいいの?

冷房病には明確な治療法はないとされています。その為対処療法が中心となるそうです。まずは内科を受診することで症状に合わせた対処療法をしてもらえるかと思います。自律神経失調症といった症状があらわれている場合は心療内科の治療も必要になってくるかもしれませんが、まずは内科を受診するとよいです。

先程もお伝えしたように、冷房病に明確な治療法はなく、対処療法が主になります。その為、体質改善が大切とされています。そのため漢方を利用した治療は適しております。

おすすめの漢方薬

@当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
体力低下している方に最適とされていて、冷え性・むくみ・倦怠感といった症状に有効です。冷房病による生理不順にも効果的とされています。

@八味地黄丸(はちみじおうがん)
下半身の冷えやしびれを改善するのに有効的とされています。

さ い ご に

冷房病は女性に多く見られる症状として有名でしたが、最近はみなさん各々で冷房対策をするようになり、女性の冷房病は減少傾向にあるそうです。しかし、気にする事の少ない男性が発症しやすくなっていて、知らぬ間に冷房病になっていたなんてことが増えているそうです。

小さい子からお年寄り、男性も女性もみなさん発症する可能性がありますので、日頃から気をつけるようにし、クーラーとうまく付き合って快適な夏をお過ごしください。

N

コメント

error: 右クリックはできません。申し訳ありません。
タイトルとURLをコピーしました