喪中の挨拶として寒中見舞いを書く人が多いですが寒中見舞いは喪中以外でも出せるのでしょうか?また書く時期や何を書いてよいのか困らないための文例をパターン別に紹介します。
ぜひ寒中見舞いを書くときの参考にされてください。
寒中見舞いはどんな時に出してよい?パターン別に紹介!またいつからいつまでに出すのがマナー?
喪中の挨拶として寒中見舞いを出す人が多いですがそもそも寒中見舞いとは1年のうち最も寒い時期にお互いの近況報告を兼ねて出す挨拶状でした。特に寒さが厳しい地域に住んでいる友人、知人、親戚には出したいものですね。
寒中見舞いをどんな時に出してよいのか簡単にまとめましたのでご覧ください。
➊特別に事情がなく年賀を出すのが遅くなってしまった時➋事情があり年賀を出すのが遅くなってしまった時(家族の誰かが病気など)➌故人あてに年賀状が届いた時➍喪中と知らずに年賀状を出してしまった時➎寒い時期に出す近況報告として。
それぞれの文例についてはこの後紹介いたします。
寒中見舞いを出す期間は松が明けてから、大寒の最後の日である節分までがマナーです。松が明ける=松の内1月7日、節分2月3日です。
寒中見舞いの文例をパターン別に紹介!
ケース➀【特別に事情がなく年賀を出していなかったケース】
「寒中お見舞申し上げます。心暖まるお年始の挨拶状をありがとうございました。ご挨拶が遅れまして申し訳ございません。皆様が変わりなくお元気であるようで安心いたしました。こちらも変わりなく過ごしております。寒い日が続きますが風邪などを引かれないようにお過ごしくださいませ。」
ケース➁【事情があり年賀を出すのが遅くなってしまった(家族の誰かが病気など)ケース】
「寒中お見舞申し上げます。ご丁寧なお年始の挨拶状をありがとうございました。皆様が変わりなく過ごされているようで安心いたしました。実は年の暮れより○○の体調がすぐれずにご挨拶が遅れてしまいました。少しずつではありますが快方に向かっております。すっかり寒くなってしまいましたね。風邪などを引かれないように温かくしてお過ごしください。」
ケース➂【故人あてに年賀状が届いたケース】
「寒中お見舞申し上げます。お年始のご挨拶をいただきありがとうございました。実は○○は○月○日に他界いたしました。昨年中にお知らせするものを年を越してしまいお詫び申し上げます。故人が生前には親しくしていただき深く感謝を申し上げます。寒くなりましたので風邪などを引かれないようお気をつけ過ごされてください。」
ケース➃【喪中と知らずに年賀状を出してしまったケース】
「寒中お見舞申し上げます。御喪中であるにもかかわらず知らずに年始の挨拶状を出してしまったことを深くお詫び申し上げます。○○様には生前大変お世話になりました。改めまして○○様のご冥福をお祈り申し上げます。御家族の皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします。」
ケース➄【寒い時期に出す近況報告として】
「寒中お見舞申し上げます。朝晩の冷え込みがつらい季節になりました。雪下ろしなどで大変な日々が続いているのではないかと案じております。くれぐれもお身体に気をつけてお過ごしください。」
ま と め
いかがでしたか?なんらかの事情で1月7日(松の内)を過ぎた場合は節分の頃2月3日までに年始の挨拶状の代わりとして寒中見舞いを書いて出しましょう。年賀状をいただいた場合はどんな場合であれ返事を書くのがマナーです。間違ってもめんどくさいからいいやなんてことのないように。
1月7日までに出す場合は年賀状は52円で大丈夫ですがそれを過ぎると62円になります。間違えのないようにしましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント