帯祝いとは?岩田帯と戌の日の由来とは?安産祈願

一般常識

妊婦さんが安定期に入る妊娠5か月頃の行事として「帯祝い」が有ります。
これは安産を祈願するお祝い行事なのですが遠くは江戸時代頃から始まったそうです。

妊婦さんのお腹に巻く帯の名前を一般に「岩田帯」と呼びます。
何故、岩田帯と呼ぶのか?帯を巻く意味とは?

帯祝いといっても近年ではあまりやらなくなった行事でもあるようですが。
でもどうでしょう?安産を祈願する親の気持ちになってみたらメンタル面でみても
とても心が落ち着く大事な行事といえるのではないでしょうか?

今回はこの、「帯祝い」に関し少しだけ勉強してみましょう。

帯祝いの意味ですが

帯祝いとは、妊娠五か月の戌の日に安産を祈願して「岩田帯」という腹帯を妊婦さんのお腹に巻く行事です。この帯祝いは遠く江戸時代から始まった行事だそうです。

戌の日に帯を巻くのには意味が有ります。戌(犬)のお産は多産にも関わらず大変軽いお産と云われこの軽いお産にあやかる意味があるようです。又、戌(犬)には魔物と邪気を追い払う霊力が有ると云われていたそうです。

帯祝いの帯が「岩田帯」と呼ばれるのは生まれてくる赤ちゃんが、岩のように力強く育ってほしいという願いを込めてネーミングされたそうです。

妊婦さんにとって五か月頃は一番安定期に入った頃であり、腹帯を巻くのは腹部を保温しお腹の赤ちゃんの成長を正常に保つ役割もあるようです。

通常では安産を司る神社で扱っている祈祷を済ませた岩田帯を買い、その神社で安産を祈願するという流れになります。

又、自宅のみで帯祝いを催し身内を招き安産を祈願するといった方法もこれ正解です。

要は、神社であれ自宅であれ、これから親になるという決意と心構えもこの「帯祝い」に込められた意味合いでもあります。

岩田帯の巻き方

腹帯に使う岩田帯は昔から帯の長さが七尺五寸三分(七五三)という長さに決まっており布の端に「寿」と朱書きするのが通例です。使う布は紅白の絹帯二筋と白木綿帯一筋を使い妊婦の実家が用意する風習も有ったようです。

近年では産院にて腹帯を用意してくれますし指導も受ける事も出来ます。又、新しい素材の腹帯を使う妊婦さんも多くなりました。

商業施設等のマタニティ売り場でも数多くの妊婦さん向けの岩田帯が売られているようです。
自分の好みで使い勝手のよい岩田帯を選ぶのもよいでしょう。

岩田帯の正しい巻き方は下記動画を参考になさってください。

帯祝いに招かれる時は

帯祝いはごく身近な近親者を招くのが通例なので形式に拘らずにお祝いの気持ちが伝わる品物を贈るのが良いです。勿論、岩田帯を贈るのもいいですが現金を包むのがスマートで相手先にも喜ばれます。

現金以外では、マタニティパジャマ、マタニティワンピース、くつした等。又安産祈願のお守りも良いです。

あくまでも気を付けてほしい事は、赤ちゃんが生まれてから使う物ではなく妊婦さんが出産までの期間に有ると便利だと思われる品物を選んでください。

基本的に帯祝いに関してはお返しは不要ですがお礼状は必ず書いて送るようにしてください。

さいごに

近年ではこの「帯祝い」を省略する家庭が非常に多くなっているようです。
しかしながら、新しい生命誕生という大切な行事につながる大事なお祝いであることに間違いはないです。

どうか妊婦さんをいたわり無事安産でその日が迎えられるように、戌の日に心を込めてお祝いしてくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました