子供のお手伝い表を作りお小遣い制を実施!我が家の家事代行アルバイト!

生活の知恵

上の子どもたちは、小学生になり中・高学年ともなるとお小遣いを上げないといけないのかな?と思い始めた頃に、せっかくお金を支払うのだから、お金のありがたみを知ってもらおうと母は画策しました。

親はATMじゃないし、お金にズボラな大人にはなってほしくなかったのです。

それに、せっかくお手伝いで身に付いた家事を忘れてほしくなかったから。

アルバイト形式を発案


家事を細かく割り振りして、アルバイト価格を決めました。

それを、子ども上の子2人に渡して「気が向いたときでいいからバイトしてお小遣い稼がない?」

喜びましたね(笑) なんかゲーム感覚。

そのお小遣い表一覧とは、
■食器洗い→10円
■食器を拭く→10円
■食器棚にしまう→10円
■母の食器洗う→10円
■父の食器洗う→10円
■洗濯をする→10円
■干す→10円
■取り込む→10円
■たたむ→10円
■洗濯・干す→30円
■取り込む・たたむ30円
■アイロン→20円
■みんなのをタンスにしまう→20円
■トイレ掃除→20円
■お風呂掃除→10円
■お湯を入れる→10円
■お風呂掃除をしてお湯を入れる→30円
■掃除機をかける→10円

などなどです。

バイト内容を細かく分けたのは、バイトの取り合いをしないようにです。
20円枠は、ちょっと大変かな~、嫌かな~??部門ですね(笑)。

それとセット価格を作ってまとめてバイトをすると、お得だよ♪感を出してアピールしました(笑)

お 支 払 い 方 法


パソコンで、納品書みたくアルバイト申告票なるものを作りました。日付,自分の名前,バイト名,単価,合計金額を書いて提出するものです。

とりあえず、1日の終わりにバイトした分を出してもらって、二人の前で確認です。

その日にバイト料をもらう時もあれば、「今は欲しいものないから貯めておく」と言う時もありましたね。貯めておくと、結構でかい金額でもらえるので、子どもたちは喜んでいました。

でも、中学生になると、部活や練習試合で忙しくなってしまい、バイトどころではなくなってしまったために、自然消滅しました。

 バイトから自分の仕事に

中学生になっても毎日食器を洗って片づけていたせいか、自分がご飯の時に使った食器は、自分たちで洗って片づけるようになっていましたし、洗濯物も自分のは自分でたたんでしまっていましたね。

当然、上2人の子どもの友だちが遊びに来ても、「うちはね、自分で使ったのは、自分で洗って片づけるんだよ」と当然のように友だちにも洗わせていましたね(笑)

但し、バイト制にして困ったことがありました。

小学生のとき、夏休みや冬休みになると、学校の課題で「お家のお手伝い」という項目があって、普通なら、「皿洗い」とか「掃除」とか書くんでしょうが、我が家では、バイト仕事だったので、書くことはできずに、何にしたらいいのか、すっごい悩んだのを覚えています(笑)

そして末っ子は、初めてお友だちの家にお泊りした時に、びっくりしたそうです。

「友たちの家では、誰も自分の食器洗わないんだよ!お母さん一人で片づけてたし!」

これには、笑いましたね。

お わ り に

子どもは、遊びが大好きです。遊び感覚から始めた、お手伝いを記憶にとどめておきたくて始めたバイト制ですが、小学生のうちだけとは言っても効果はありました。

末っ子は、上を見て育ったわけですから、全くなんの疑問も待たずにスムーズにいきましたから(笑)

ただ、思ったよりもバイト料が、かさんだのは誤算でしたけどね(笑)

コメント

error: 右クリックはできません。申し訳ありません。
タイトルとURLをコピーしました