バレンタインの発祥と由来とは?どこからやって来た行事?何故チョコ?

イベント

バレンタイン手渡し今年もバレンタインの日が近付きましたね。

チョコを貰えたらマジで嬉しいですよね(笑) でも時には貰えない事もあるでしょう(爆)

私も過去にそういう経験が多々ありました(泣)でもこれも勿論普通に起こりますのであまり気にせず元気にいきましょう(笑)

必ずや良い時良い年も来ます「安心してください。やってきますよ!」 

バレンタインの発祥と由来は?どこからやってきた行事?

バレンタインの発祥は古代ローマ(イタリア)です。

そもそも2月14日は古代ローマの女神ユノ―という国家の守護神と云われた女神さまを祝う祝日であり見知らぬ男女でもカップルにさせるような行事が組まれていたそうです。

しかし屈強なローマ帝国の男性兵士がその事が原因で色恋にハマり兵士の士気が落ちる事を嫌った当時の皇帝クラウディウス2世が突如兵士の結婚を禁止するという決まりを出します。

そんな決まりに対して反対の態度を見せて兵士を結婚させたのがローマ教会の「バレンチノ司祭」でした。

後にこの行為が皇帝クラウディウス2世に厳しく弾圧されて、バレンチノ司祭はくしくも2月14日に公開処刑で見せしめとして処刑されました。

この過去の歴史を踏まえ、キリスト教殉教者「バレンチノ司祭」を祀る記念日として制定され2月14日は恋人達が愛を確認しあう日と決まったそうです。

「バレンタイン」は “バレンチノ”の英語読みです。

バレンタインに何故チョコ?本命チョコ?義理チョコ?友チョコ?

現在のバレンタイン、特に日本では女性のみが男性にチョコを送るのがほぼお決まりですが 世界では贈り物に(チョコ、花、キャンディ、アクセサリー他)喜ばれる物を交換しあうという習慣が多いです。

1970年代後半にバレンタインの形式が日本に伝来し、それ以来女性はバレンタインデーは男性に愛情の意を込めてチョコを贈る様になりました。

外国でもチョコを贈る事は有るようですがごく一部で、日本的な一大イベントは有り得ないですね。

そのず~っと以前に、

1936年神戸モロゾフがバレンタインにチョコレートの広告を打つが失敗に終わる。

1958年メリーチョコレートがバレンタインに女性側から男性にチョコを贈るという提案を出すが不発に終わる。

1970年代に入り、チョコレート協会が2月14日を「チョコレートの日」に決めた。

クリスマスチキンといえばケンタッキーの戦略だったり。海苔業界の戦略が恵方巻だったり。クリスマスケーキといえば不二家だったりと日本人の癖を知り尽くしてる食品業界連中の思惑通りに乗せられてる庶民ですもの。

まぁいいか(笑)

バレンタイン 世界の恋人達はどうしてるの?チョコは贈るの?他には何を?

アメリカではなんと!男性から女性に贈るのが主流なのだそう。

夫婦や恋人ではレストラン等でお洒落な食事をするようです。子供たちはバレンタイン用のカードやお菓子を交換し合うそうです。

ロシアでは恋人同士でプレゼントを交換しあうそうです。男性からの贈り物は圧倒的に花(バラ等)が多いです。

フランスでは恋人と一緒に過ごすのが一般的ですが贈り物をするという事はないようです。

中国ではチョコレートも有りですがどちらというと「薔薇の花」「食事」が主流です。

韓国では割りと日本に似ており、 片思いの男性にバスケットにいっぱいのチョコを贈る事が多いそうです。 告白を兼ねているというのは日本と同じですがむしろ日本よりもその意味合いは強いようですね。

台湾では男性側からの花のプレゼントが主流のようです。それも花の本数により意味合いが違っているようです。

バレンタインの発祥となったイタリアでは恋人が一緒に過ごす日となっているようです。 特に贈り物をしあうとかの習慣は無いです。

バレンタインといってもその国々によって風習は大きく違うようですね。

しかし相手を思いやるという基本的な部分は世界共通なのが嬉しいですね。

さいごに

どうでしたか?今年のバレンタイン大作戦の全容は完成しましたか(笑)

贈る側もドキドキだったり、貰うほうも又、ドキドキだったりと懐かしく自分も過去昔を思い出したりしてニヤニヤしてます。

どちらにしてもハッピーバレンタインを迎えられる事を願っております。

コメント

error: 右クリックはできません。申し訳ありません。
タイトルとURLをコピーしました