正月飾りの鏡餅の意味って?いつ飾る?鏡開きに関しても。食べ方は?

一般常識

鏡餅2 お正月に飾るモノの中で鏡餅にスポットを当ててみたいと思います。

日本古来の風習といいますか。

お正月って改めて考えると何?何故?という事って多いですよね。

飾りつける装飾品の意味?みかんの意味?何故2段なのか?

考えたら判らない事だらけですね。 そこでちょっとだけ調べてみましたよ。

鏡餅を飾る意味って何なのか?いつ飾るといいのか?

今回はこんなテーマでお届けします!!!

お正月飾りの中の鏡餅の意味って?いつ飾る?

我ら日本には永い風習として新年を迎えると神様が宿る(来る)という言い伝えが有ります。

神様を迎える際のお供え物として鏡餅を飾りました。

何故お餅を飾っていたかというと、まん丸の形のお餅は神様が宿ると言い伝えられており更に鏡の形に似ていたからという説があります。

鏡餅は、神様と自分達家族をつなぐものとも言われています。

鏡餅の形は一般的には白く丸いお餅をふたつ重ねたものが主流になります。

但しその地方によっては三枚重ねるところもある。

紅白の餅で色違いで重ねるところもある。

更に砂糖を固めて象ってあるもの等もあるようです。

さてこの鏡餅ですが名前の由来をお伝えしますと、 昔の事、お餅の丸い形が鏡に似ていたとの理由で「鏡餅」と名付けられたようです。

鏡とは古来日本においての「三種の神器」の一つで、日本国においての天皇家が代々受けついてきている神器のひとつでもあります。

更に日本人にとっては鏡は宝物以上の存在を示すという意味があります。

又、鏡には魂という神様が宿るという言い伝えも有ります。

この鏡餅の飾りに使うアイテムのうち、頭、つまり頂上に橙系のアイテム又はみかんを飾ります。

その下に御幣(ごへい)・四手(しで)といった紅白の紙細工を敷き詰めます。

更にお餅の下には紅色の四方紅という紙を敷き詰めます。

更に”裏白”というシダ系の葉っぱを飾りつけするのがごく一般的な装飾になります。

上記はごく一般的な鏡餅の装飾例になりますが、その地方によっても

@金銀系のの水引を垂らす。

@扇を付け、昆布や熨斗あわび干し柿するめなどを一緒に祀る。

地方によっては御幣のカットデザインにも工夫がされたりするようです。

鏡餅の飾り品の意味についてですが

橙(みかん)⇒子孫が代々(橙)栄えますようにの意味。

御幣⇒四方に繁栄を願う意味が込められている。

四手⇒赤白の紙細工をを使うのは魔よけの意味が有る。

裏白⇒新葉と旧葉が共に成長するシダの葉に意味が込められている。

四方紅⇒赤い縁取りが新しい一年の繁栄を願っている。

鏡餅を載せる台は「三方(さんぽう)」といいます。この三方は昔から神事にも使われる台でも有ります。地方によっては「三宝」と表記されたりもしてますね。

鏡餅を飾り付ける日ですが、末広がりの8日が一番最適です。

9が付く日は”苦しみ”の意味で敬遠される事も多かったそうです。

従いまして鏡餅を飾り付けするならば12月28日が一番いいようですね。

絶対に12月29日はお避けください。

 

鏡餅を鏡開きで食べる意味は?期間はいつ?食べ方は?

鏡開きの日取りですがこれにはその地方によりかなり開きが有ります。

鏡開き日として一番多い意見が、1月11日だそうです。

これは11のゾロ目で縁起が良いと連想される為らしいです。

鏡開きをする際には、お餅に刃を入れてはいけないという風習もあるようです。

これは丸い鏡餅に刃を入れるのが切腹を連想させるという説がある為。

従って鏡割りをする時は出来るならば手で割る、又は木槌で割る。

この方式での鏡割りをおススメします。

割ったお餅は定番ですが、お雑煮、お汁粉、片栗粉をまぶして揚げ餅がいいでしょう。

アレンジ品としておススメなのが

@醤油マヨ味のベーコン餅  

材料 (3コ分) 切り餅 1コ ベーコン 1枚半 醤油 小さじ1 マヨネーズ 小さじ1

①切り餅は縦方向に3等分にする。ベーコンは1枚を半分にカットする。

②ベーコンに切り餅をのせてクルクル巻き、巻き終端をつまようじでとめる。

③熱したフライパンに②を並べ、蓋をして弱火で加熱。お餅が軟くなったらマヨネーズと醤油を絡める。(弱火がポイント)

醤油マヨベーコン

 

 

 

 

出展:http://cookpad.com/recipe/708345

@ 牛乳鍋 

材料(4~6人分) 切り餅8枚 はまぐり8個 ベーコン100g 鶏肉150g 焼豆腐1丁 大正海老8尾 小玉ねぎ200g カリフラワー1株 人参100g かぶ4株  キャベツ300g ブロッコリー100g 生しいたけ8枚 ぎんなん12個 牛乳1L だし汁3カップ 白味噌60g あさつき1把 おろしチーズ30g

①ベーコン、海老、玉ねぎ、人参、カリフラワー、キャベツ、ブロッコリーを切りゆでる

②鶏肉はそぎ切り、ぎんなんは殻をとる牛乳鍋写真

③鍋に①②を入れ、牛乳,だし汁,白味噌で煮る 

④8割方煮えた頃に餅を入れて更に煮る 

⑤薬味としておろしチーズ、あさつきを加える

 

 

@もちのチーズフライ

材料(4人分)切り餅8個 卵1個 粉チーズ大さじ3 パン粉大さじ3 サラダ油 適量  

①切り餅は、それぞれ2つに切る。  

②卵を溶いて、粉チーズを混ぜ合わせる。  

③ ①を②にくぐらせ,パン粉をまぶし170℃に熱した油で、餅がふくれて衣からとび出しそうになるまで揚げる。

※お好みで、パン粉の半量に青のりやパセリ、ごまなどを混ぜてもよい。

 

まとめ

私も今やお餅が大好きです(笑)若い頃はお餅なんて見向きもしなかったのですが、
今では年相応といいましょうか(爆)とにかくお餅が大好きで堪りません。

で、この鏡餅と鏡開きは毎年欠かさずに(喪中の年は省いてますが)行事として取り入れております。

日本人ですからね、やはり先祖代々から脈々と続く習わしを今後も長く続けていきたいと思っております。

まもなく新年がやってきますね!!貴方様にとっても良い新年を迎えられるようご祈念いたします。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました